2024年 10月 29日
武雄焼の祖 深海宗伝を偲ぶ会 |
午前中は武雄市武内町の
飛龍窯へ
飛龍窯の隣りにある
向窯では窯焚き中
陶芸家さんと
インドからの留学生さんと
他数人で窯焚きしてます
窯の中がだいぶ明るくで
この色だったら1200度は
超えてると思い
陶芸家さんに1250度位ですかって
聞いたら
1300度と‼️
1300度あるんですかって言って
磁器焼いてるんですかって
聞いたら磁器だよって‼️
この陶芸家さん
何処かで見たことあるな〜って
思ったら有田町の陶芸家さんだった
いろいろと登り窯の事
自分に話してくれて
勉強になりました。
武雄焼窯元と
武雄市観光協会の方々や
武雄市副市長さんや議員さん他
多くの関係者さんと
武雄焼の祖
深海宗伝の末裔の方々と
深海宗伝を偲ぶ会
朝鮮陶工さんで日本に来た
深海宗伝
奥さんは
百婆仙
肥前地区の陶芸に深く関係ある
陶芸家
お参りして感謝しました。

にほんブログ村
クリックするといただきありがとうございます。
by kouhougama
| 2024-10-29 19:16
| 佐賀県
|
Comments(0)