2020年 08月 25日
窯上げ |
窯上げ作業
毎回の事ながら緊張〜
業者様からの注文品は
まあまあイメージ通り
最近使い始めた新色
洋風な空間には
合いそうな感じ
渋めの色はいつも下の段
こちらもまあまあイメージ通り
全ての花器に水入れ
この作業時間かかる…
でも大事な作業
花器職人として
水が漏れる花器だけは
売りたくない
今回の窯のお気に入り
白マットに藁灰
いい感じに焼き上がりました
親父がよく作ってた
船形の穴空き
自分は子供の頃から
この形好きでした
今でもこの形はよく売れる
池坊さん好みの花器
夏に良さそうな色
花器は春夏秋冬によって
使われる色が変わってくる流派多いです
長年よく売れる
渋めの小壷
還元焼成してると
挑戦したくなる辰砂
今回はいい感じ
子供の頃から好きな釉薬
飴釉
親父の大きな窯から
飴釉薬の作品が焼き上がるのが
好きだった
今は
天目の上に
飴釉乗せて
飴釉の上に藁灰乗せるのが
自分好み
最後にご注文品の写真撮り
遠くのお客様へ
写真送ります
陶芸以外にも
覚える事が多いこの頃
時代について行くのが大変(笑)
でも努力努力
花器職人として
華道家さんと繋がるのが大事
今後も花器作り頑張ろう〜

にほんブログ村
クリックしていただきありがとうございます。
by kouhougama
| 2020-08-25 01:18
| 窯上げ
|
Comments(0)