2018年 03月 19日
展示会準備と発送作業 |
by kouhougama
| 2018-03-19 01:20
| 窯日記
|
Comments(2)

こんにちは、色々な造形の花器をたくさん創っておられますね!
カラフルな花器も多いですね。色合いも鮮やかですが花を引き立てるように感じます。
素敵な花器に華道家の方たちが花を生けて飾ってくれるのですから、心も踊りますね!
花の生け方によって花器の表情もさまざまに変わってくるのでしょう。楽しみですね。
四日前になりますが、私の教室の男生徒さんのオブジェ作品を大分市の
美術館内のカフェ&レストランのギャラリーコーナーに展示してもらいました。
販売もしてくれるそうなんですが、みんなに観てもらえると想うと嬉しくなります!
正面の最上段の棚に花器と大皿を、そして右コーナーにオブジェ作品10点を展示してきました。
コーナーに展示した写真を夢工房あすかのホームページのトピックス欄にもアップしました。
又、HPの商品欄にはイラストレーターの女生徒さんの作品もアップしてます。
お二方ともご夫婦で来られてます。むつまやかく楽しく陶芸に励んでおられます。
陶芸は以前のような注目度はないようですが、
若い人たちも大いに親しんで陶芸を盛り上げて欲しいと思っています。
カラフルな花器も多いですね。色合いも鮮やかですが花を引き立てるように感じます。
素敵な花器に華道家の方たちが花を生けて飾ってくれるのですから、心も踊りますね!
花の生け方によって花器の表情もさまざまに変わってくるのでしょう。楽しみですね。
四日前になりますが、私の教室の男生徒さんのオブジェ作品を大分市の
美術館内のカフェ&レストランのギャラリーコーナーに展示してもらいました。
販売もしてくれるそうなんですが、みんなに観てもらえると想うと嬉しくなります!
正面の最上段の棚に花器と大皿を、そして右コーナーにオブジェ作品10点を展示してきました。
コーナーに展示した写真を夢工房あすかのホームページのトピックス欄にもアップしました。
又、HPの商品欄にはイラストレーターの女生徒さんの作品もアップしてます。
お二方ともご夫婦で来られてます。むつまやかく楽しく陶芸に励んでおられます。
陶芸は以前のような注目度はないようですが、
若い人たちも大いに親しんで陶芸を盛り上げて欲しいと思っています。
こんばんは〜 最近は赤とか黄色とか
明るい色を多めに焼いてます。
花器のスタイルも時代の変化で
変わった形が売れる事が多く
いろんな形に挑戦中です❗️
華道家さんが自分の花器に生けてる作品みると
嬉しくなりますね〜
これからも多くの流派の方々と
お話しながら勉強しないと考えてます
生徒さんたちも花器を展示販売できる
機会あったら もっと頑張って作陶しようと
思うでしょうね〜
公募展に入賞することも大事なのかもしれませんが
数回入選入賞繰り返しても
販売したときに以外と売れなかったり
実際に売れる作品作るのは
ほんとに難しいと思う事多いです。
ここ数年の陶磁器界の不景気感
少しでもよくなれいいですねー
自分もまだまだ未熟な技術なんですが
いろんな事にチャレンジしながら
頑張ろうと思います❗️
明るい色を多めに焼いてます。
花器のスタイルも時代の変化で
変わった形が売れる事が多く
いろんな形に挑戦中です❗️
華道家さんが自分の花器に生けてる作品みると
嬉しくなりますね〜
これからも多くの流派の方々と
お話しながら勉強しないと考えてます
生徒さんたちも花器を展示販売できる
機会あったら もっと頑張って作陶しようと
思うでしょうね〜
公募展に入賞することも大事なのかもしれませんが
数回入選入賞繰り返しても
販売したときに以外と売れなかったり
実際に売れる作品作るのは
ほんとに難しいと思う事多いです。
ここ数年の陶磁器界の不景気感
少しでもよくなれいいですねー
自分もまだまだ未熟な技術なんですが
いろんな事にチャレンジしながら
頑張ろうと思います❗️