2017年 07月 28日
くらしの器とクラフトフェア (金沢市) |

金沢市の展示会
くらしの器とクラフトフェア

草月会の先生方の生け込みコーナー
自分の花器にも

生けていただきありがとうございます

金沢で自分の花器が売れるかどうか
不安ありましたがなんとか数個売れてよかった

草月流の先生には
あなた花器の事がよく分かってらっしゃるって
言っていただき嬉しく思いました

くらしの器とクラフトフェアは7月31日までの開催
石川県産業会館で多くの窯元が展示販売しています

にほんブログ村
↑


陶芸 ブログランキングへ
by kouhougama
| 2017-07-28 19:05
| くらしの器とクラフトフェア
|
Comments(2)
おお。先生に「花器のことがよく分かっている」と言って頂けるのは、とても嬉しいですよね^^
素晴らしいです^^
地域によって好まれるものが変わるのでしょうか。
それとも流派によるのかしらん。
たくさんの花器が金沢で使われますように^^
素晴らしいです^^
地域によって好まれるものが変わるのでしょうか。
それとも流派によるのかしらん。
たくさんの花器が金沢で使われますように^^
嬉しかったです!
花器を作り続けてきたので
そんな言葉かけていただくとほんと感動
花器の形は流派によって違いますね~
お客様が花器を手に取った時に
なんとなく何処の流派なんだろうな~って
分かる事が多くなってきました
地域によって流派さんの違い感じますね~
佐賀県は池坊さんが強い感じします
でも草月流さんも人気だし
自分の友人のお母さんは小原流さん
和風な空間に合う花器
洋風な空間に合う花器
どんな形を作っていこうか
いろいろと悩みます(笑)
でも花器作り
凄く楽しい!
花器を作り続けてきたので
そんな言葉かけていただくとほんと感動
花器の形は流派によって違いますね~
お客様が花器を手に取った時に
なんとなく何処の流派なんだろうな~って
分かる事が多くなってきました
地域によって流派さんの違い感じますね~
佐賀県は池坊さんが強い感じします
でも草月流さんも人気だし
自分の友人のお母さんは小原流さん
和風な空間に合う花器
洋風な空間に合う花器
どんな形を作っていこうか
いろいろと悩みます(笑)
でも花器作り
凄く楽しい!