2017年 05月 26日
蕪形花器の削り |

蕪形の削り作業
写真は半磁器
(梅崎陶土40パーセント磁器陶土60%)

変形せずに焼き上がるか?
ちょっと不安な形です

磁器陶土でも制作


夕食して
pm9.00頃に少し削る
「インスタ動画」
↑ クリックできます

明日仕上げカンナで完成予定

にほんブログ村
↑


陶芸 ブログランキングへ
by kouhougama
| 2017-05-26 01:05
| インスタ・FB動画
|
Comments(2)
私は磁器土でロクロを挽いたことがないのですが、
磁器土は柔らかいので相当に難しいでしょうね。
私の教室にも、将来は絵付けをしたいという生徒さんが入会してくれました。
私も楽しみにしてますが、先ずは手びねりから基本をきちんと教えたいと思ってます。
そして、陶土でロクロ挽きが出来るようになってから、半磁土にも挑んでほしいと思ってます。
半磁土の器に絵付けができるようになるのは、早くても数年後だと思いますが、
半磁土を使う場合は、陶土と磁土のブレンドが一つのポイントなんでしょうね。
磁器は、陶器よりも削りなども大変そうですね。
蕪形の花器は形状がすごいですね。素敵です!
磁器土は柔らかいので相当に難しいでしょうね。
私の教室にも、将来は絵付けをしたいという生徒さんが入会してくれました。
私も楽しみにしてますが、先ずは手びねりから基本をきちんと教えたいと思ってます。
そして、陶土でロクロ挽きが出来るようになってから、半磁土にも挑んでほしいと思ってます。
半磁土の器に絵付けができるようになるのは、早くても数年後だと思いますが、
半磁土を使う場合は、陶土と磁土のブレンドが一つのポイントなんでしょうね。
磁器は、陶器よりも削りなども大変そうですね。
蕪形の花器は形状がすごいですね。素敵です!
こんばんは~
人によって得意不得意があると思いますが
自分はロクロ作業は陶器より磁器陶土が難しく
削り作業は磁器陶土より陶器が難しく感じてます
半磁器のブレンドは作る形によって
割合を変えてます
蕪形の花器は焼き上がり時に
変形しなしか心配ですね~
人によって得意不得意があると思いますが
自分はロクロ作業は陶器より磁器陶土が難しく
削り作業は磁器陶土より陶器が難しく感じてます
半磁器のブレンドは作る形によって
割合を変えてます
蕪形の花器は焼き上がり時に
変形しなしか心配ですね~