2016年 02月 06日
佐賀県陶芸協会展へ |

愛車のティーダが車検中
代車は新型ノート!
せっかくなので佐賀市までドライブ

途中のラーメン屋さんで昼食
「須彌亭」さん
人気の塩ラーメンいただき
佐賀県立美術館へ

佐賀県陶芸協会展

佐賀県の陶芸の歴史が見れました
自分が有田工業高校窯業科の頃の
4人の先生の作品もあり
草場茂也先生の大きな作品も見れて感動

磁器ロクロ師の神みたいに言われてる
初代奥川忠右衛門さんの作品もあり
凄い技術が見れました

佐賀市まで来たら必ず寄るパン屋さんで休憩
買い物して工房へ
明日は日曜ですけど作り込み予定

にほんブログ村
↑


陶芸 ブログランキングへ
by kouhougama
| 2016-02-06 23:10
| 佐賀県
|
Comments(2)
今日が最終日だったのですね^^
ゆったりした会場で 凄い作品が見られるなんて
いいですね 地元だものなぁ^^
ゆったりした会場で 凄い作品が見られるなんて
いいですね 地元だものなぁ^^
こんばんは~南穂さん
佐賀県は人が少ないので何処行ってもゆったり(笑)
陶芸が盛んな地域なのでいろんな技術を見れてよかったです
自分は磁器が好きなので磁器作家さんの作品が気になります
でも土物の作品も雰囲気いいものも多くあり
勉強になりました
佐賀県は人が少ないので何処行ってもゆったり(笑)
陶芸が盛んな地域なのでいろんな技術を見れてよかったです
自分は磁器が好きなので磁器作家さんの作品が気になります
でも土物の作品も雰囲気いいものも多くあり
勉強になりました