2015年 12月 23日
いろんな支柱 |

数か月前台風の風で壊れてしまった
目隠しフェンスの木材使い
木工作業

支柱棚を作ります
いろんな在庫の木材で制作
不格好ですが完成

サイズ別に並べます
15センチ~36センチの支柱

7センチ~13.5センチの支柱

これはの支柱の高さを微調整するサイズ
平ぺったい皿などにも使います

これは独立した17年前に
親父からもらった昭和頃の支柱
大きな窯で使われた
燃料は薪・重油・灯油の頃
傷み方が凄い(今でも使用できます)
自分が生まれる前から何度も何度も
炎に耐え抜いた支柱
最近の陶芸家の窯はガスや電気が主流
支柱と棚板は痛みも少なく
あんまり汚れません
しかし薪とかで焚かれる陶芸家さんは
ほんと大変です
窯焚きが大変と思われてる方は多いと思いますが
窯の手入れ
棚板と支柱の手入れも
大変な労働と時間を使います
そんな作家さんの作品の値段が高くなるのは
あたりまえで焼き物を購入されるお客様は
その労力を陶芸家に聞いてみると嬉しくなる方も
多いと思います

ガスや電気では何度焚いてもまあまあ綺麗
薪や重油で焚いた支柱は煮えたぎった感じします・・・
この炎の違いが作品にも影響を与えると思います
食べ物も電気で焼くのと炭火で焼くのと
なんか美味しさ違う感じします
でも時代の変化で電気とガスを利用するのは
しょうがないし掃除が楽
どんどん楽に楽に仕事も料理もできるようになり
職人って必要ない時代が
もしかしたら来るのかもしれません・・・

にほんブログ村
↑


陶芸 ブログランキングへ
by kouhougama
| 2015-12-23 02:43
| 木工工作
|
Comments(0)