2015年 10月 23日
斎場御嶽 |
車走らせてるとガラスの施設が
ちょっと寄り道


綺麗な色のガラスがいっぱい
ガラスの制作は現場が熱い
夏はほんと大変な作業
自分も若い頃テレビのブラウン管関係の仕事を
6年間位した事がありますが熱かった
(レモン・梅干し等、現場で食べながらの作業)

その頃にガラス職人の大先輩が
船用の特殊なメーター類ガラスを
手作業で長い棒を持ち高温のガラス窯で
制作してました
窯の前は熱くて大変な作業だった
車走らせ昼食
沖縄料理を探して
古民家の店へ

感じいい路地にありました


米軍の攻撃から耐え抜いた古民家
(この辺りからひめゆりの塔が近いみたい)

沖縄料理を

雰囲気よく美味しくいただきました


ご馳走様
そして「斎場御嶽」へ
「せーふぁうたき」と読むそうです

この場所は聖地らしい
静かに歩き
静かにお参りします



斎場御嶽(せーふぁうたき/サイハノうたき)
琉球王国の頃からあるそうです
神秘的な所
美しい沖縄の海が見えます

お参りして海を眺める2人の姉
夕方にホテルへ

明日は少しだけ観光して
佐賀県へ帰ります

にほんブログ村
↑
クリックしていただきありがとうございます。

陶芸 ブログランキングへ
ちょっと寄り道


綺麗な色のガラスがいっぱい
ガラスの制作は現場が熱い
夏はほんと大変な作業
自分も若い頃テレビのブラウン管関係の仕事を
6年間位した事がありますが熱かった
(レモン・梅干し等、現場で食べながらの作業)

その頃にガラス職人の大先輩が
船用の特殊なメーター類ガラスを
手作業で長い棒を持ち高温のガラス窯で
制作してました
窯の前は熱くて大変な作業だった
車走らせ昼食
沖縄料理を探して
古民家の店へ

感じいい路地にありました


米軍の攻撃から耐え抜いた古民家
(この辺りからひめゆりの塔が近いみたい)

沖縄料理を

雰囲気よく美味しくいただきました


ご馳走様
そして「斎場御嶽」へ
「せーふぁうたき」と読むそうです

この場所は聖地らしい
静かに歩き
静かにお参りします



斎場御嶽(せーふぁうたき/サイハノうたき)
琉球王国の頃からあるそうです
神秘的な所
美しい沖縄の海が見えます

お参りして海を眺める2人の姉
夕方にホテルへ

明日は少しだけ観光して
佐賀県へ帰ります

にほんブログ村
↑


陶芸 ブログランキングへ
by kouhougama
| 2015-10-23 06:19
| 沖縄県
|
Comments(0)