2015年 09月 18日
花と器の出会い |
37年目の西日本陶磁器フェスタ
↑ クリックできます
自分は平成11年からお世話になって
今年で17回目
毎年開催されてる
「花と器との出会い」
北九州いけばな協会を代表する華道家21流派さんが
西日本陶磁器フェスタ出展窯元の提供する花器を用いて
生花の競演を行います。
今年も工房の花器に生け込んでいただいてます

タタラで制作した黒マットの花器


轆轤で制作した黒マットの花器

迫力あり綺麗に生け込んでいただいて
ありがとうございます
自分のブースでは

お花屋さんに生け込んでいただいてます


自分よりだいぶ若いご夫妻さん
池坊さんです
自分は工房へ帰らなければならないのでここでお別れ
完成の作品は明日見せていただきます

G先生夫妻先に帰っちゃってごめんなさい
明日の完成状態を楽しみに帰ります
深夜にご夫妻さんからLineで写真いただきました

綺麗に生け込んでいただきありがとうございます

にほんブログ村
↑
クリックしていただきありがとうございます。

陶芸 ブログランキングへ
↑ クリックできます
自分は平成11年からお世話になって
今年で17回目
毎年開催されてる
「花と器との出会い」
北九州いけばな協会を代表する華道家21流派さんが
西日本陶磁器フェスタ出展窯元の提供する花器を用いて
生花の競演を行います。
今年も工房の花器に生け込んでいただいてます

タタラで制作した黒マットの花器


轆轤で制作した黒マットの花器

迫力あり綺麗に生け込んでいただいて
ありがとうございます
自分のブースでは

お花屋さんに生け込んでいただいてます


自分よりだいぶ若いご夫妻さん
池坊さんです
自分は工房へ帰らなければならないのでここでお別れ
完成の作品は明日見せていただきます

G先生夫妻先に帰っちゃってごめんなさい
明日の完成状態を楽しみに帰ります
深夜にご夫妻さんからLineで写真いただきました

綺麗に生け込んでいただきありがとうございます

にほんブログ村
↑


陶芸 ブログランキングへ
by kouhougama
| 2015-09-18 22:41
| 華 展
|
Comments(0)