2015年 09月 17日
西日本陶磁器フェスタへ向けての窯上げ |

窯の温度が下がったので扉を開けて
台車を引っ張る


西日本陶磁器フェスタへ向けて
いろんな花器が焼きあがり
昨年注文受けた作品も上がりました

青銅マットもなんとなくいい感じ

台車を窯の中へ
棚板はまあまあ大きい50×50も使ってます
(結構重い・・・)


すべての花器の底を磨いて水を入れて作業終了
明日の早朝に車へ詰め込み
小倉へ向かいます
西日本陶磁器フェスタ
9月19日から23日までの開催です

にほんブログ村
↑


陶芸 ブログランキングへ
by kouhougama
| 2015-09-17 21:57
| 窯上げ
|
Comments(2)
こんばんは~
お忙しいですね。
頑張って下さい。
以前求めた、黄色の四角い花器にお花を生けて貸出たんですけど
花器が素敵って褒められました。
嬉しかったです。^^
たくさんの方に見てもらい、買っていただけることを祈っています。
お気をつけてお出かけ下さいね。
奥様もご苦労様です。
お忙しいですね。
頑張って下さい。
以前求めた、黄色の四角い花器にお花を生けて貸出たんですけど
花器が素敵って褒められました。
嬉しかったです。^^
たくさんの方に見てもらい、買っていただけることを祈っています。
お気をつけてお出かけ下さいね。
奥様もご苦労様です。
おはようございます!
黄色の色は花器が目立ちすぎるんじゃないかと
若い頃は使ってなかったのですが
先生方が使ってるのを見て黄色の花器も
お花が映えるような感じがして
数年前から挑戦してるんですが評判よかったです!
自分は生け込みができないんで
華道の先生方にお話を聞くのが一番勉強になります
今日から展示会
多くの方々との出会い楽しみに頑張ります
妻も年々技術が上がってきた感じで
この花器妻が作ったんですよって言うと
驚かれるお客様もいます(笑)
知り合いの陶芸家が北海道で売ってきたとか
青森まで行って販売してきたとか話をする方もいて
自分も旅しながら東北地方 関東地方でも
花器が販売できるように頑張ろうと思います。
黄色の色は花器が目立ちすぎるんじゃないかと
若い頃は使ってなかったのですが
先生方が使ってるのを見て黄色の花器も
お花が映えるような感じがして
数年前から挑戦してるんですが評判よかったです!
自分は生け込みができないんで
華道の先生方にお話を聞くのが一番勉強になります
今日から展示会
多くの方々との出会い楽しみに頑張ります
妻も年々技術が上がってきた感じで
この花器妻が作ったんですよって言うと
驚かれるお客様もいます(笑)
知り合いの陶芸家が北海道で売ってきたとか
青森まで行って販売してきたとか話をする方もいて
自分も旅しながら東北地方 関東地方でも
花器が販売できるように頑張ろうと思います。