2015年 06月 14日
内部壊れた土練機 |
二週間位前に内部から変な音して動かなくなった土練機

分解してみると
一番大きいギアのシャフトが折れて外れてた
なんかやばい感じしましたけど

窯材屋さんに来ていただき

京都へ修理に
そして見積きたら・・・

内部だいぶひどい感じ😢
しかし陶土を混ぜたり硬さを調整したり
この機械がないと仕事のスピード遅くなる
タタラ用の陶土作る事多いので
少し固めに陶土作る自分
7年間位ほぼ毎日稼働した土練機
一日平均30キロ位の陶土を出します
30キロの陶土一日で使うわけではなくて
蛙目とか混ぜ合わせる為に何度か通します
年間280日使用したとして
30キロ×280日で年間約8400キロ
8400キロ×7年で約58800キロ
硬めの陶土も多かったのでこの辺りが限界だったのかも・・・
直ぐに修理開始してもらってと
窯材屋さんにお願いしました

修理代稼がないと

にほんブログ村
↑
クリックしていただきありがとうございます。

陶芸 ブログランキングへ

分解してみると
一番大きいギアのシャフトが折れて外れてた
なんかやばい感じしましたけど

窯材屋さんに来ていただき

京都へ修理に
そして見積きたら・・・

内部だいぶひどい感じ😢
しかし陶土を混ぜたり硬さを調整したり
この機械がないと仕事のスピード遅くなる
タタラ用の陶土作る事多いので
少し固めに陶土作る自分
7年間位ほぼ毎日稼働した土練機
一日平均30キロ位の陶土を出します
30キロの陶土一日で使うわけではなくて
蛙目とか混ぜ合わせる為に何度か通します
年間280日使用したとして
30キロ×280日で年間約8400キロ
8400キロ×7年で約58800キロ
硬めの陶土も多かったのでこの辺りが限界だったのかも・・・
直ぐに修理開始してもらってと
窯材屋さんにお願いしました

修理代稼がないと

にほんブログ村
↑


陶芸 ブログランキングへ
by kouhougama
| 2015-06-14 19:11
| 修理
|
Comments(0)