2014年 08月 18日
花火とカブトムシ (平戸市) |

本日は削り作業
PM5.00頃まで仕事して
久々に平戸市へ

本日は向こう側から花火が上がります
街中へ散歩に

全国に有名な通販のプロさんが
若い頃
働いてたお店

歴史ある城下町歩いて
中華料理屋さんへ

紅蘭さんで食事
皿うどん美味しかった
そして平戸大橋へ

橋の上から花火見ようと思いましたが
高所恐怖症なので
やっぱり無理・・・
場所変えて
見学

橋の向こうに綺麗な花火
そして帰路に
田平町辺りでワイパーにカブトムシがしがみつく

そのうち飛んでいくだろうと思ってたら
伊万里まで来てしまった

この写真のあとに飛んでいきましたが
田平町まで帰るのは遠そう

にほんブログ村
↑

by kouhougama
| 2014-08-18 00:14
| 長崎県
|
Comments(2)
機械式の轆轤・・かっこいいですね。
削りって立ち仕事なんですね。どうやって安定して削れるのかと思っていたのですが、左手で右手を押さえたりするんですね~。
そもそも立って削ること事態、難しそうです。
削りって立ち仕事なんですね。どうやって安定して削れるのかと思っていたのですが、左手で右手を押さえたりするんですね~。
そもそも立って削ること事態、難しそうです。
こんばんは~
親父も機械ロクロで立ちながら削ってたので
自分もそうなりました
花器は大きくなるとカンナが動かないように
両手でガッチリ固定して削る事もあります
野球のバッティングの時みたいに
脇も絞って削ります
(自己流なので自分のやり方が正しいかどうかは?)
作り込みのロクロの姿勢は腰を痛めやすいので
削りを立ちながらするのは腰にはやさしいかもですね
足は少し疲れますけどね
あと作品は石膏版の上で作り込みます
この作業方法も他の方とちょっとちがうと思います
親父も機械ロクロで立ちながら削ってたので
自分もそうなりました
花器は大きくなるとカンナが動かないように
両手でガッチリ固定して削る事もあります
野球のバッティングの時みたいに
脇も絞って削ります
(自己流なので自分のやり方が正しいかどうかは?)
作り込みのロクロの姿勢は腰を痛めやすいので
削りを立ちながらするのは腰にはやさしいかもですね
足は少し疲れますけどね
あと作品は石膏版の上で作り込みます
この作業方法も他の方とちょっとちがうと思います