2014年 05月 27日
叩き技法と登り窯 |
朝散歩から帰ってきてたら
くろかみ窯のおじさんから
声かけていただいたので
いろいろと焼き物の事とかの会話
今も息子さんと大きな登り窯で焼かれます

薪で焼く昔ながらの窯
窯積み窯塞ぎ窯焚きと大変な作業とは思いますが
苦労した分
他にない一品作の素晴らしい作品が出来上がります

私が子供の頃から気さくに話してくれる
昭和7年生まれの小野さん
叩き技法で多くの大作も制作された職人さんです
小野さんが子供の頃はおんちゃんたち(私の親父の兄)と山で
松茸いっぱい採って武雄温泉旅館に買っていただきお金にして
みんなでご馳走食べてたみたい!(笑)
薪も窯詰めの為の道具も綺麗に整頓されていて尊敬します

窯の上の屋根部分は自分で作ったみたい!

かなり大きい木材使ってあります
昔の方はほんと器用で凄い
息子さんとも工房でいろいろと
焼き物の事とか話していただいて工房へ
(茶道具の素晴らしい作品を制作されます)

庭の手入れも綺麗
くろかみ窯さんから歩いて1分で工房へ到着
私の窯の煙突と野良猫ハコ

本日から久々にロクロ開始

昔の職人さんの技術に近づけるように
もっと努力しないと・・・
隣の作業台ではタタラで2個の花器が完成していました


にほんブログ村
↑
クリックしていただきありがとうございます。
くろかみ窯のおじさんから
声かけていただいたので
いろいろと焼き物の事とかの会話
今も息子さんと大きな登り窯で焼かれます

薪で焼く昔ながらの窯
窯積み窯塞ぎ窯焚きと大変な作業とは思いますが
苦労した分
他にない一品作の素晴らしい作品が出来上がります

私が子供の頃から気さくに話してくれる
昭和7年生まれの小野さん
叩き技法で多くの大作も制作された職人さんです
小野さんが子供の頃はおんちゃんたち(私の親父の兄)と山で
松茸いっぱい採って武雄温泉旅館に買っていただきお金にして
みんなでご馳走食べてたみたい!(笑)
薪も窯詰めの為の道具も綺麗に整頓されていて尊敬します

窯の上の屋根部分は自分で作ったみたい!

かなり大きい木材使ってあります
昔の方はほんと器用で凄い
息子さんとも工房でいろいろと
焼き物の事とか話していただいて工房へ
(茶道具の素晴らしい作品を制作されます)

庭の手入れも綺麗
くろかみ窯さんから歩いて1分で工房へ到着
私の窯の煙突と野良猫ハコ

本日から久々にロクロ開始

昔の職人さんの技術に近づけるように
もっと努力しないと・・・
隣の作業台ではタタラで2個の花器が完成していました


にほんブログ村
↑

by kouhougama
| 2014-05-27 21:17
| 作家さん
|
Comments(2)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こちらこそお世話になりました
お酒も料理も美味しかったです
友達との来房楽しみにお待ちしてますね。
お酒も料理も美味しかったです
友達との来房楽しみにお待ちしてますね。