2014年 04月 18日
西日本華道連盟いけばな展へ |

窯も午前中に焼きあがり
午後から福岡市へ

途中の天ぷら屋さんで昼食
小倉で人気のお店だった大将が
武内町に引っ越しして新しいお店ができました
「天冨良 小竹」 さん
職人さんの揚げた天ぷらカウンターで
美味しかった
(詳しくは長崎の海の磯日記で)
海老、サヨリ、タケノコ他いろいろと!
コーヒーとデザートもいただいて福岡市へ

天神三越での 西日本華道連盟いけばな展
前期の作品を拝見させていただきます

本日の受付はいけばな那能津会さんの先生方
毎年マリンメッセの展示会で花器を購入していただいてる先生
私の花器に生け込んでいただいてました

黄釉と藁灰釉の花器です
綺麗で素晴らしい

山田先生にいろいろと説明していだだき
勉強になります
他にも私の花器がありましたのでご紹介

専正池坊さんの石橋先生
生け込んでいただきありがとうございます

新池坊さんの服部先生
生け込んでいただきありがとうございます
どちらも素晴らしい生け込みで感動

4歳の子供さんが生け込んだ作品から
家元さんの大作の作品までいろいろと拝見できます
外国の特別出品の作品も多くあり見応えある三越さんの華展
19日からは後期の作品になります
21日まで開催されます
夕食は西新の友人宅へ


ビールのあてにいいものばかり
美味しい料理ありがとう!
酔っぱらって片付け手伝えなくてすみませんでした・・・
明日は工房で作り込み開始します

にほんブログ村
↑

by kouhougama
| 2014-04-18 21:05
| 華 展
|
Comments(0)