2014年 04月 13日
おんちゃん |

本日はおんちゃん(叔父さん)の7回忌法要
最近届いた有田工名簿みてみると
昭和14年卒業
図案科(現デザイン科)で載ってます
戦争から帰ってきて武雄市で窯を始めたおんちゃん
もしおんちゃん戦死してたら
親父も従兄も兄も私も陶芸家ではなかったはず
(戦争終わって朝鮮から帰って来る時は苦労したと話してました)
おばちゃんに何年頃に窯を始めたのと聞いてみると
昭和27年頃に花泉窯ができたらしい

懐かしく名簿みるおばちゃんと孫のAちゃん
知り合い方もいろいろ載ってて懐かしく話してくれました
釉薬を買いに歩いて隣町の有田町まで行ってたおばちゃん
話聞いてみると戦後でほんと大変な時代だったらしい・・・
そして親父が図案科を卒業して
(おんちゃんと親父は12歳の差で同じ戌年)
花泉窯に入って薪で焼きながら
いろんな花器を制作してたそうです

お世話になった「もみの木」さんから
おんちゃんの家へ

赤霧の向こうはおんちゃんの息子
福岡県で作陶しています
奥乃谷窯
手作り手書きの職人!
数時間後みんなの声が大きくなってきて
笑い声が凄くなってきたなあ~
そして ビリっ!

酔っ払いが壊し始めた・・・

ひとりが怒られてますが数人の犯人がいます(笑)

穴がいっぱい
ほんとすみません・・・

ちょっと飲みすぎた日になりました・・・
明日は素焼きの予定です

にほんブログ村
↑

by kouhougama
| 2014-04-13 03:26
| 作家さん
|
Comments(2)

あらあら 障子ビリビリ
まあ やったオッチャンは想像つきますが
フジボにはおんちゃんも苦笑いしてるね
まあ やったオッチャンは想像つきますが
フジボにはおんちゃんも苦笑いしてるね
次の日にやっしゃんとひろちゃんとおばちゃんが笑いながら貼り換えたらしいです!