2011年 07月 10日
考えさせられます。 |

NHKスペシャルを見ました。(玄海原発がとても近いので・・・)
考えさせられる難しい問題です。
19歳から24歳まで埼玉県の草加市に住んでましたが
田舎者なのでコンクリートばかりの街並みがあまり好きになれなかったです。
趣味はスキーになり楽しかった! (凄いブームでした)
コンクリートばかり見てると 自然が見たくなります
苗場・石打・田代・奥只見・月山・上越国際・志賀・塩原・他いろいろ行きました。
埼玉・福島・北海道出身の会社の先輩に連れて行っていただきました
福島県出身の先輩と話すと白虎隊の話をされる方も多かったです!
地元を愛されてる方ばかりでした。
私も負けずと九州のいいところを自慢してましいた!
都会に出て思った事は人間が暮らすには自然がやはり一番じゃないかと・・・
今でも印象に残っている先輩の言葉の一つに
尊敬していた3歳上の先輩の「M田」さんの言葉ですが
お前はいいなあー
ふるさとがあってなあーと
俺の故郷は浦和なんだよ
(昔は自然がいっぱいでいい所だったんだけど)
と悲しそうに話された事を思い出します。
都会はお洒落でいい所もいっぱいですが日本人には
すこし似合わないような感じも少しするような?
日本人は昔のスタイルに少し戻ったほうがいいような感じも?
意外と大自然が残っているこの国の安全第一(健康第一)が
いいのかなとも思います。
お洒落な空間、便利な空間にだまされているような感じも・・・
テレビで見たアフリカの人にインタビューした時の話で
日本人の方がこの国は(ナイジェリアだったかな?)治安が悪く怖いですねと
質問された時にアフリカの方が話された
1年間に自分で命を絶つ人が何万人もいる国のほうが怖くないかと
話された言葉が忘れられません・・・

にほんブログ村
by kouhougama
| 2011-07-10 17:29
| その他
|
Comments(0)