2011年 02月 04日
小さい収納棚と削り作業。 |

工房近くを朝散歩。
今日も作品がよく乾きそうです。

天日干し。

散歩から帰り手を洗っていたら・・・
蛇口の所の洗い場の所に小さな収納棚があるといいかなって思い
工房にあった木を使い制作開始。

1時間位で完成。

設置も終了!
素人木工作業が終わり本業開始!

午前中は作品にブレンドした陶土でデザインを入れていきました。

午後から昨日作り込んだ小壺の削り作業。

今回の小壺は中心をすこしずらして斜めに完成させました。
失敗した作品ではありません!

変わった形の小花器も作りここで作業終了。

第二制作室では六角形の2個の花器が完成していました。

にほんブログ村
昨日 武雄市の図書館で陶芸の本を3冊位借りてきたんですが
Q&Aは方式で学ぶ陶芸の教科書って本を読んでみたら
Q003 の問題で
やきもののつくる工程で、正しいものはどれでしょう。
って問題がありました!
A. 素焼きー施釉ー本焼き
B. 本焼きー素焼きー施釉
C. 施釉ー素焼きー本焼き
D. 施釉ー本焼きー素焼き
想像してみたんですが・・・
Aはちゃんと焼けそうです。
Bは面白い感じになりそうですが手が釉薬でよごれそうです(笑)
Cは素焼きのあとにデザインを入れたらなんか面白そう!
Dは最後の素焼きはほとんど意味がないと思いました。
100問以上の問題があって後半はとても難しく勉強になりました。
by kouhougama
| 2011-02-04 01:33
| 木工工作と窯仕事
|
Comments(0)